離婚・財産分与
相談をお考えの方へ
離婚しようという意思はあるものの、いざ離婚となると不安になる方も多いでしょう。
また、配偶者から離婚を要求され、条件面をはじめ、どう対応すれば良いか分からない方も多いと思います。
当事務所は、離婚に関する不安を一つひとつ取り除き、問題を解決するお手伝いをしますので、悩んでいる方は抱え込まず、ぜひ一度ご相談ください。
依頼者さまのお話を丁寧にうかがったうえで、お悩みに共感し、最適な解決策をご提案いたします。
離婚問題は一人で抱えていても解決できません。
人に相談することで考えが整理できることもあるので、何から相談しようか迷っている方でも、丁寧にヒアリングし、今後の方針をお示しします。
こんな相談ならお任せください
- 「離婚協議で揉めている」
- 「調停の対応をお願いしたい」
- 「財産分与がどれくらいもらえるのかわからず不安」
- 「養育費がきちんと支払われるか心配」
- 「不倫をした配偶者や不貞行為相手方に慰謝料を請求したい」
- 「親権や面会交流のことで相談したい」
- 「DV・モラハラで離婚したい」
離婚を考えるとさまざまな不安が生じますが、まずはぜひ一度当事務所にご相談ください。
人に相談することで解決策が見えてくることもあるので、一人で悩まず、ともに離婚を前に進めましょう。
<請求内容の例>
- ・離婚協議/調停
- ・慰謝料
- ・財産分与
- ・親権/養育費/面会交流
- ・婚姻費用
<離婚原因>
- ・不倫/浮気
- ・別居
- ・DV/モラハラ
- ・借金/浪費
- ・親族関係 など
<男女問題>
- ・不貞の慰謝料請求
- ・婚約破棄 など
当事務所の強み
【1】離婚問題全般に広く対応
当事務所にはこれまで数多くの離婚問題を解決してきた実績があるため、離婚問題全般につき、お任せいただけます。
離婚に伴って、離婚協議・調停、財産分与、親権、養育費など、さまざまなことが問題になり、一つひとつ解決していかなければなりません。
また配偶者の不貞行為に対して慰謝料請求をすることもあります。
このような離婚にともなう問題はすべて対応可能なので、経験豊富な当事務所にお任せください。
【2】離婚調停を有利に進めるための知見
当事務所には、調停委員の経験も長い弁護士も在籍しており、離婚調停を有利に進める上で必要な知見も豊富にあります。
調停は、必ずしも弁護士に依頼することが必須ではなく、ご本人で進める方もおられます。
しかし、当事務所にご依頼いただくことで、法律に基づいた徹底的な漏れのない主張と、相手への的確な反論、また、調停委員を説得し有利に調停を進める手続の進行が可能となります。
【3】フランクに対話しながら少しでも良い再出発を
ご依頼者さまに安心してご相談いただけるよう、難しい言葉を使わずわかりやすい説明を心掛け、親身にご相談をうかがっております。
多くの方にとって弁護士に相談するのは初めての経験であり、そもそも法律事務所に堅苦しいイメージがあるかもしれません。
しかし弁護士へ相談するからといって肩肘を張る必要はありません。
気軽に、安心して何でもご相談ください。
本音でお話しいただく方が最適な解決に繋がりやすいものです。
壁をつくらず、どんなことでも吐き出していただきながら、ともに少しでもよい離婚を実現しましょう。
当事務所の解決事例ご紹介
1 夫からの離婚請求に対し、反訴を提起し、慰謝料、養育費を獲得した事例
ご相談者:30代(女性)
【相談前】
夫の暴力などで別居したご依頼者様が、夫と離婚協議をしている最中に夫から離婚訴訟を提起され、困って相談に来られました。
【相談後】
結婚前から結婚後のご依頼者様と夫の状況を丁寧に聞き、裁判官に分かりやすいように主張、立証をしていきました。
ご依頼者様側からも夫に対して反訴を提起し、夫の暴力などが離婚の原因であることを主張立証し、適切な金額の養育費及び適切な金額の慰謝料の支払いを受けるという内容で、和解が成立しました。
【コメント】
訴訟前にご依頼者様は他の弁護士に依頼をしていましたが、自分の言い分を十分相手に主張してもらえないとのことで当事務所に相談に来られました。
ご依頼者様から丁寧に話を聞き、主張立証をすることで、依頼者に納得していただける和解ができました。
2 夫の不倫相手に慰謝料請求をし、220万円の慰謝料が認められた事例
ご相談者:60代(女性)
【相談前】
長年、夫の商売を支えてきた依頼者が、夫の様子がおかしいことから不倫に気づいた。
相手の女性に今後夫と会わないよう求めたが、その後も夫と交際をやめなかったため、当事務所に相談に来られました。
【相談後】
当事務所で受任し、相手の女性に内容証明郵便で夫との関係をやめること等を請求しましたが返事はなかったため、慰謝料請求訴訟を提起しました。
訴訟では相手の女性は不倫関係を認めませんでしたが、当方の立証により裁判官は不倫の事実を認め、相手の女性に慰謝料220万円を支払えとの判決がなされ、1審で確定しました。
ご依頼者様は長年夫の商売を支えてきて、これから夫と余暇など一緒に過ごしていくことを楽しみにしていた矢先に、夫の不倫が発覚し相当ショックを受けていました。
依頼者は夫との離婚は望んでいなかったことから、相手の女性に夫との関係をやめることと慰謝料請求をし、訴訟により解決ができた事例です。
3 夫婦円満調停で解決金を支払って離婚をした事例
ご相談者:30代(男性)
【相談前】
結婚後早々に実家に帰ってしまった妻から夫婦円満調停を起こされ、相談に来られました。
【相談後】
調停では、妻側の主張と食い違う点が多々あり、当方からも丁寧に主張をしました。
妻側から婚姻費用の請求も起こされました。
依頼者は早期に離婚を望んでおり、妻側にも問題がありましたが、解決金を支払って早期に離婚ができました。
【先生のコメント】
結婚後早々の別居、調停であり、依頼者には相当ショックがありましたが、早期の離婚を望まれ、適切な解決金を支払って、速やかに離婚に至った事例です。